
NPI(Neuropsychiatric Inventory)検査用紙
日本語版 NPI 販売のお知らせ
NPI(Neuropsychiatric Inventory)は、認知症における行動・心理症状(BPSD)を評価する検査として、これまで広く臨床の現場で使用されてきましたが、標準書式のマニュアル(手引き)や検査用紙が無く、施設ごとに異なる方式で実施されてきました。
株式会社マイクロンでは、原著者である Dr. Jeffery L. Cummings より出版および販売に関する許諾を得て、以下の実施マニュアル及び検査用紙を販売いたします。本セットを使用することで、誰でも同じ方法で、正確かつ簡便に評価が可能となります。
- 日本語版 NPI 実施マニュアル(手引き)
- 日本語版 NPI 検査用紙
- 日本語版 NPI-Q 検査用紙
- 日本語版 NPI-NH 実施マニュアル(手引き)
- 日本語版 NPI-NH 検査用紙
日本版 NPI 検査用紙 Japanese translation of NPI Scores sheet
原著作権保有者:Jeffrey L.Cummings Copyright ⓒ 1994 Jeffrey L. Cummings
※企業治験または企業主導市販後臨床研究に本セットを使用する場合には、別途Dr. Cummingsからの許諾が必要です。
NPIは、認知症などの神経精神疾患に伴う行動・心理症状(BPSD)を
客観的かつ体系的に評価できます
- 精度と信頼性の高い評価
頻度・重症度・介護者の負担度を数値化できるため、症状の深刻度を明確に把握できる
- 介護者・医療者の支援に役立つ
介護者の負担度も評価でき、面接形式や質問紙形式など現場に応じた柔軟な運用が可能
- 重症化の予防と早期対応
BPSDの兆候を早期に発見し、適切な介入や治療につなげることで重症化を防止できる



NPI の種類
NPI
認知症患者のBPSDの頻度と重症度および介護者の負担度を数量化することができる神経心理検査です。1994年にDr. Cummingsらによって確立され、1997年に博野信次先生によって日本語版NPIが標準化されました。
検査者は、検査用紙の質問項目に沿って情報提供者(介護者)に半構造化面接を行い、評価を実施します。
NPI-Q(Questionnaire:簡易版)
検査者が情報を迅速に取得するために使用する簡易版の検査です。質問紙形式にて、認知症患者のBPSDの頻度と重症度および介護者の負担度を数量化することができます。2000年にDr. Cummingsらによって確立され、2006年に博野信次先生によって日本語版NPI-Qが標準化されました。
質問に対して、情報提供者(介護者)に当てはまるものに○をつけてもらうことで、質問紙法にて評価を実施します。
NPI-NH(Nursing Home:介護施設版)
施設入院・入所中の認知症患者のBPSDの頻度と重症度および介護者の負担度を数量化することができる神経心理検査です。介護現場において、ケアの短期的な効果を評価する際に適しています。また「日本版BPSDケアプログラム」においてもBPSD評価の基準として採用されています。2000年にDr. Cummingsらによって確立され、2008年に博野信次先生によって日本語版NPI-NHが標準化されました。
検査者は、検査用紙の質問項目に沿って情報提供者(介護者)に面接を行い、評価を実施します。
NPI の構成
認知症によく見られる「妄想」「幻覚」「興奮」「うつ」「不安」「多幸」「無関心」「脱抑制」「易怒性」「異常行動」の 10 項目に、「夜間行動」「食行動」の 2 項目が追加され、計 12 項目の行動領域を評価します。
↓こちらからNPI検査用紙のパンフレットがダウンロードできます!
購入方法
- 1.【ご注文】
注文票(申込用紙)をダウンロードしていただき、必要事項をご記入後、FAXまたはメール(psychology@micron-kobe.com)にて、ご注文をお願い致します。※価格もこちらに明記しております。 - 2.【注文請書のご確認】
ご注文を頂きましたら、マイクロンより注文請書を、FAXまたはメールにて送信します。ご注文内容、金額(送料含む)などをご確認下さい。 - 3.【ご入金】
マイクロンより送付した注文請書をご確認頂き、不備がなければ、下記口座までお振込をお願い致します。 - 4.【お振込】※振込手数料はお客様にてご負担下さい。
三菱東京UFJ銀行 上野支店 普通口座 No.5369917 - 5.【商品発送】
ご入金を確認後、商品を発送させて頂きます。
NPIアプリのご案内
NPIの評価がWindows上で実施できます。
日本語版NPIのアプリケーション版が、2018年から発売開始されました。
共同営業先である株式会社システムネットワークのNPIアプリサイトはこちらです。
<注意事項>
- アプリ販売に関する各種詳細条件は、必ずリンク先のページでご確認ください。
- リンク先のウェブサイトは株式会社マイクロンのウェブサイトではありません。
- アプリの操作方法・不具合等はシステムネットワーク社へ直接お問合せ下さい。
- 調査用紙と同様、企業治験または企業主導市販後臨床研究に使用する場合には、別途Dr. Cummingsからの許諾が必要です。

NPI(Neuropsychiatric Inventory)検査用紙
日本語版 NPI 販売のお知らせ
NPI(Neuropsychiatric Inventory)は、認知症における行動・心理症状(BPSD)を評価する検査として、これまで広く臨床の現場で使用されてきましたが、標準書式のマニュアル(手引き)や検査用紙が無く、施設ごとに異なる方式で実施されてきました。
株式会社マイクロンでは、原著者である Dr. Jeffery L. Cummings より出版および販売に関する許諾を得て、以下の実施マニュアル及び検査用紙を販売いたします。本セットを使用することで、誰でも同じ方法で、正確かつ簡便に評価が可能となります。
- 日本語版 NPI 実施マニュアル(手引き)
- 日本語版 NPI 検査用紙
- 日本語版 NPI-Q 検査用紙
- 日本語版 NPI-NH 実施マニュアル(手引き)
- 日本語版 NPI-NH 検査用紙
日本版 NPI 検査用紙 Japanese translation of NPI Scores sheet
原著作権保有者:Jeffrey L.Cummings Copyright ⓒ 1994 Jeffrey L. Cummings
※企業治験または企業主導市販後臨床研究に本セットを使用する場合には、別途Dr. Cummingsからの許諾が必要です。
NPIは、認知症などの神経精神疾患に伴う行動・心理症状(BPSD)を客観的かつ体系的に評価できます
- 精度と信頼性の高い評価
頻度・重症度・介護者の負担度を数値化できるため、症状の深刻度を明確に把握できる
- 介護者・医療者の支援に役立つ
介護者の負担度も評価でき、面接形式や質問紙形式など現場に応じた柔軟な運用が可能
- 重症化の予防と早期対応
BPSDの兆候を早期に発見し、適切な介入や治療につなげることで重症化を防止できる



NPI の種類
NPI
認知症患者のBPSDの頻度と重症度および介護者の負担度を数量化することができる神経心理検査です。1994年にDr. Cummingsらによって確立され、1997年に博野信次先生によって日本語版NPIが標準化されました。
検査者は、検査用紙の質問項目に沿って情報提供者(介護者)に半構造化面接を行い、評価を実施します。
NPI-Q(Questionnaire:簡易版)
検査者が情報を迅速に取得するために使用する簡易版の検査です。質問紙形式にて、認知症患者のBPSDの頻度と重症度および介護者の負担度を数量化することができます。2000年にDr. Cummingsらによって確立され、2006年に博野信次先生によって日本語版NPI-Qが標準化されました。
質問に対して、情報提供者(介護者)に当てはまるものに○をつけてもらうことで、質問紙法にて評価を実施します。
NPI-NH(Nursing Home:介護施設版)
施設入院・入所中の認知症患者のBPSDの頻度と重症度および介護者の負担度を数量化することができる神経心理検査です。介護現場において、ケアの短期的な効果を評価する際に適しています。また「日本版BPSDケアプログラム」においてもBPSD評価の基準として採用されています。2000年にDr. Cummingsらによって確立され、2008年に博野信次先生によって日本語版NPI-NHが標準化されました。
検査者は、検査用紙の質問項目に沿って情報提供者(介護者)に面接を行い、評価を実施します。
NPI の構成
認知症によく見られる「妄想」「幻覚」「興奮」「うつ」「不安」「多幸」「無関心」「脱抑制」「易怒性」「異常行動」の 10 項目に、「夜間行動」「食行動」の 2 項目が追加され、計 12 項目の行動領域を評価します。
↓こちらからNPI検査用紙のパンフレットがダウンロードできます!
購入方法
- 1.【ご注文】
注文票(申込用紙)をダウンロードしていただき、必要事項をご記入後、FAXまたはメール(psychology@micron-kobe.com)にて、ご注文をお願い致します。※価格もこちらに明記しております。 - 2.【注文請書のご確認】
ご注文を頂きましたら、マイクロンより注文請書を、FAXまたはメールにて送信します。ご注文内容、金額(送料含む)などをご確認下さい。 - 3.【ご入金】
マイクロンより送付した注文請書をご確認頂き、不備がなければ、下記口座までお振込をお願い致します。 - 4.【お振込】※振込手数料はお客様にてご負担下さい。
三菱東京UFJ銀行 上野支店 普通口座 No.5369917 - 5.【商品発送】
ご入金を確認後、商品を発送させて頂きます。
NPIアプリのご案内
NPIの評価がWindows上で実施できます。
日本語版NPIのアプリケーション版が、2018年から発売開始されました。
共同営業先である株式会社システムネットワークのNPIアプリサイトはこちらです。
<注意事項>
- アプリ販売に関する各種詳細条件は、必ずリンク先のページでご確認ください。
- リンク先のウェブサイトは株式会社マイクロンのウェブサイトではありません。
- アプリの操作方法・不具合等はシステムネットワーク社へ直接お問合せ下さい。
- 調査用紙と同様、企業治験または企業主導市販後臨床研究に使用する場合には、別途Dr. Cummingsからの許諾が必要です。
